ぶっちゃけ!お花にお金をかけるゆとりがなかった子育てママがお花の定期便を4回続けてみた暮らしの変化

お花の定期便に興味を持ったのは、1年ほど前。
でもそのときは、『お花にお金をかけるゆとりがない』と思い込んでいました。
それから1年。
私のココロの変化とともに、やっぱり暮らしに取り入れてみようとお試しすることにしました。
2週間に1回、土曜日に届くように申し込んで、4回目が届き終わりました!
ぶっちゃけどうだった?
\ 結論 /
・専業主婦子育てママがお小遣いの中でやりくりして、楽しむには高め!
・でも、家族で過ごすおうち時間にときめきを簡単に入れられる!
・お金の問題(価格)より、私の気分をあげてくれることに大きな価値がある♡
*お花の定期便を申し込む前に考えたこと
*お花の定期便をはじめてからの暮らしの変化
ではさっそく♪
ぶっちゃけ!お花にお金をかけることがもったいないと思っていました
専業主婦であり、子育て中であるわたしには、お花を定期便として購入するなど、できないと思っていました。
だって、お試しプランでも500円+消費税。
送料250円もかかって、853円。
2週間に1回のお届け契約だと、一か月500(税込)プラス送料×2回分=約1800円。
仮に、お小遣いが5000円だとしたら、お花の定期便をするだけで、残りは3200円。
ぶっちゃけた話、節約好きな専業主婦のわたしには、はじめは考えられませんでした。
コロナ禍で変わった暮らしの変化
春は卒園や入学などで、お花を頂く機会もあります。
自然と飾っていた植物も、梅雨になる頃には飾るものがなくなっている我が家。
昨年の春頃、コロナ禍の中、学校も幼稚園も休みになり、
子どもと3人で自宅で過ごす時間が増えた中で
おうちにお花を飾ろうとお店に買いに行ったこともありました。
公園や道端で摘んだタンポポを飾ることも。
コロナ禍で、おうち時間が増えたことは、お花を飾るココロのゆとりができたようでした。
時間のゆとりができたからでしょうか。
暮らしが少し元に戻るとお花がなかった我が家
夏が終わり、学校や幼稚園がはじまると、お花を飾ることも減り
秋ごろには、飾ることがなくなっていました。
お花を頂く機会が減り、買いに行く習慣がないとやっぱり買わないのです。
そんな中、コロナ禍で人付き合いも希薄になりがちで、
月に1、2度はランチをしていたものがなくなりました。
お小遣いで使うのは、雑誌や本、文具がほとんどのわたし。
普段は、図書館で借りるので、本当に欲しい本だけ買います。
ランチする機会も減って、自分のためにお金を使う機会が減りました。
ランチ代がお花代になった
ランチへ行く機会も、遊びに出かける機会も減って、
洋服もコスメも、今あるもので充分満たされていると気づいた頃、
新しく、暮らしに何か取り入れたいと考えてました。
私に足りないものは、植物!お花!
暮らしに自然のものが欲しいと思いました*
お花の定期便をはじめてからの暮らしの変化
そこで、以前から気になっていたお花の定期便「Bloomee LIFE」をはじめました♪
4回目が届いた今、気づいたことがあります。
お花の定期便「Bloomee LIFE」4回目が届いて感じたこと
お花があると、飾る場所を考えます。
すると
自然と少しでも、飾る周辺を片付けようと思います。
はじめは、飾ることがぎこちなくても
4回目がくる頃には花瓶を新調したくなります(笑)

わたしもDAISOで新調♪
まずは主婦の味方!100均ですよね♡
税込み110円♡
インテリアにもこだわりたくなります*
そして、2週間に1度届くお花が楽しみになります*
お花をみてときめく!
ココロが満たされる♡
家の居心地が良くなっていく♪
ご機嫌時間が長くなる(笑)
子育てママこそ、好循環になると思います♪
ayuko
簡単にココロがときめくことが大事
お花を飾って、穏やかな、ゆっくりとした暮らし
これこそ、私が憧れている暮らしそのもの*
しかし、現実は、
毎日、パート、家事、子育てでわちゃわちゃ!
準備してー!
片付けてー!
ご飯よー!
バタバタバダバタ。笑
ayuko
とてもじゃないですが、毎日、穏やでいられません(汗
でも、お花がリビングや玄関に飾ってあると、
ときめくんです!
\ コレが重要! /
お花をみると一瞬のときめきがある
自分を満たしてる感覚になる
子どもにイライラしても、旦那さんにイライラしても!(笑)
ふと、お花を見ると、一瞬、我に還るようなときがあります。
この感覚は、体感してみないとわかりません。
でも、一回、お花を飾っただけでは気づけません。
なぜか、、、!
お花が暮らしに自然とある習慣がつくことで、満たされていくからです♪
定期的に届くことでお花のある暮らしが継続できる

3回目のお花

一部枯れたものもありますが
3回分のお花♪

4回目のお花
花瓶を100均で新調しました*
今回、4回お花が届きましたが、一部の植物は2か月ほど保ちました!
寒い時期(1月~3月はじめ)で、寒い玄関に飾っていたことも長持ちの秘訣かもしれません!
約2ヶ月、植物がおうちに飾ってあります*
毎回、違う種類や色のお花が届く楽しみもあって、継続していくたびに飾り方にも工夫したくなります♪
お花経験ゼロのズボラママであるわたしも、2週間に1回というペースがちょうどいいです。
毎週だと、もっと華やかになりそうです♡
お花の定期便「Bloomee LIFE」のアプリ登場(3/15)
お花の定期便「Bloomee LIFE」のアプリが2021年3月15日に登場するようです!
アプリでできること
・お届け予定のチェック
・プラン変更
・お花の名前確認
・お手入れ方法
・特別キャンペーン
など
「お花のある暮らし」がより楽しめるコンテンツが配信されるようです♪
公式LINEよりアプリのが気分があがりますね♪
楽しみです♡
ayuko
まとめ
子育て中、節約専業主婦のわたしが、お花の定期便「Bloomee LIFE」を4回続けてみて感じた本音。
\ 結論 /
・専業主婦子育てママがお小遣いの中でやりくりして、楽しむには高め!
・でも、家族で過ごすおうち時間にときめきを簡単に入れられる!
・お金の問題(価格)より、私の気分をあげてくれることに大きな価値がある♡
忙しくて、自分のことは後回し。
最近、ココロが廃れている、、、疲れている、、、
そんな頑張るママにこそ、お花(植物)を定期的に飾る習慣をおすすめします♡
\ 最大の理由 /
お花(植物)は簡単にココロときめかせてくれる!
お花の定期便にすることで、
お花が暮らしに自然とある習慣がつくことで、満たされていくからです♪
\ お花の定期便をもう少し詳しく知りたい人は /
\ お花の定期便はじめちゃおうかな♪って人向け /
ココロの居心地ナビゲーターayukoの一言アクション
植物を暮らしに取り入れることから離れている人にこそおススメです♪
自分を満たすきっかけになりますよ♪
500円から始められるお花の定期便【Bloomee LIFE】
ではまた♪